ウィッグの前髪が長いので切りたい時ってありますよね。だいたいウィッグの前髪は長めにできていることが多いです。カットによって長さを変える余地を残してくれているのです。
最近ではウィッグのカットに対応している美容室も多いようですが、前髪だけのカットなら自分でチャッチャと済ませたいですよね。とは言え、簡単なようで難しい前髪のカット。ここではウィッグの前髪を上手に切る方法をご紹介します。
ウィッグの前髪を切る5つのステップ
STEP1.3つのブロックに分ける
まず、前髪を中央、右、左の3つのブロックに分けます。
STEP2.中央のブロックを切る
分けたブロックのうち、まず中央のブロックから切っていきます。この時、目標としている前髪の長さより現状の前髪が長すぎる場合は、いきなり大きく切らずに段階を踏んで切っていきます。このSTEP2では3〜5cmほどカットします。
(右利きの場合)中央のブロックを左手で持って右手のクシで伸ばし、ハサミを入れていきます。この時に注意しなければいけないのがハサミの入れ方です。髪の毛に対して横(水平)に切るのではなく、縦(垂直)にして切ります。もちろん、意図的に極端なパッツンにしたい場合はこの限りではありません。
STEP3.左右のブロックを切る
切り終えた中央のブロックをガイドにして、左右のブロックも順にカットしていきます。切り方、注意すべきポイントは中央のブロックと同様です。
STEP4.「STEP2」と「STEP3」を繰り返す
「中央のブロックを切る→中央のブロックをガイドに左右のブロックを切る」の手順を目標とする長さになるまで繰り返します。
この時に、実際に自分でかぶって確認してみましょう。マネキンと自分の頭とではサイズが完全に同じではありませんよね。また、目標の長さよりも若干長めにしておいたほうが無難でしょう。かぶり方で微調整ができるからです。浅くかぶるか深くかぶるかで見せ方のバリエーションをつけるという考え方もアリですね。
STEP5.微調整して完成
中央、右、左の長さが揃っているか確認します。揃っていなければ微調整を繰り返します。
6789
- 3つのブロックに分けて切る
- いきなり大きく切らず、数センチずつ段階的に切る
- ハサミは横ではなく縦に使う
- 実際にかぶって確認しながら切っていく
- 若干長めに残して、かぶり方で調整する
動画を見てウィッグの前髪をカットする
動画音声書き起こし
今、(このウィッグの前髪の)長さがリップラインまであるんですけれども、ウィッグの前髪は若干長めに設定されていますので、ご自身で切っていただいて好きな長さまで切るっていう風になっています。
まず、自分が切りたい前髪の長さまで切っていくんですけども。今回、目の上のラインまで切りたいと思います。
初めから前髪を自分の切りたい部分まで一気に切るのではなくて、自分の切りたいところよりも若干長めを狙って切っていきます。
(目の上を指して)このラインが最終的に切るラインですから、まずは(鼻あたりを指して)これぐらいから。この時にまず、前髪を3つのセクション(真ん中、右、左)に分けて切っていきます。
前髪の真ん中のラインを長めに切ります。この時にクシで伸ばして、ハサミを縦にして切ります。(ハサミを横にして)このように横にして切ってしまうと、ラインがすごく出すぎてキレイになってしまうので、ハサミは縦に入れて切ります。
真ん中の前髪をガイドにして、左右の髪を切ります。
(左右の前髪を同様に切って)これで、まず長めに前髪を切りました。徐々に前髪を切りたい部分まで近づけていきます。同じように、真ん中のセクションから切っていきます。
前髪が短くなって目が見えてきました。ある程度自分が切りたいところまで切れたら、あとは微調整。前髪をおろした状態でチェックして、長い髪と短い髪を整えていきます。
ある程度長い部分、短い部分は、ウィッグをかぶった時にご自身で深くかぶるか浅くかぶるかで長さも変えれますので、オススメ的には若干長めに切っていただいて、かぶる時に調整をしてあげるっていうのがいいです。
これで、前髪を短くできました。