いまや若い女子の間では常識となったオシャレグッズ、ウィッグ。地毛と見間違えるほど、違和感なく自然な仕上がりのファッションウィッグが次々と生み出されています。
でも、これからウィッグをかぶろうとしている初心者にとっては、不安だらけ。これをかぶるとどこまで自然に見えるのか?馴染むのか?違和感がないのか?とても気になりますよね。
「バレないウィッグって、どんなウィッグ?」
「やっぱり高価なものを買うべき?」
「何を基準にして選べばいいの?」
当サイトでは、はじめてファッションウィッグを試してみようと思っているあなたのために役立つ情報を提供しています。
迷わず、失敗せず、ムダな買い物をせず、あなたにピッタリなウィッグを手にしてもらうための、言わば「ガイドブック」です。
読み進めるうちに、あなたにピッタリなウィッグの探し方が理解できるはずです。
(フルウィッグ、ハーフウィッグ、前髪ウィッグなどへ飛ばすボタン置く?)
ウィッグ選びはショップ選びから!
では、初心者が間違いのないウィッグを選ぶために、最も重視すべきこととは何でしょうか。それは「正しいショップ選び」です。その理由を説明します。
今やウィッグ専門店で売られているウィッグはどこも品質が高く、極端に悪い商品というのは見当たりません。国産ファイバーや韓国産ファイバー、人毛製など程度の差こそあれ一瞬でバレるような質の悪いウィッグはほとんど存在しないと言えるでしょう。
もちろん100均やドンキホーテ、ダイソーなどで売られている、おもちゃのようなウィッグは論外です。
「どのウィッグ専門店で買っても品質がほぼ同じなのであれば、どのショップで買っても良いんじゃないの?」
そう思われるかもしれませんが、じつはショップごとに様々な違いがあるのです。ここが重要です。ウィッグ初心者がショップ選びを誤ると、次のような事態に陥ります。
「前髪ウィッグが、地毛の雰囲気となじまない」
「ウィッグの色が思っていたより明るく、交換にも応じてもらえず泣き寝入り」
「安いウィッグを買ったのに、送料が1000円近くかかった」
いかがでしょうか。ワクワクして箱を開けたのに・・・こんなことになってしまっては本当に残念ですよね。でも大丈夫です。当サイトで紹介している方法に従って正しいショップ選びをおこなえば、迷いなくあなたにピッタリなウィッグを見つられること間違いなしです。
ウィッグの部位ごとにショップ選びのポイントを紹介!
まず、あなたにとって一番ふさわしいのはどの種類のウィッグなのかを考えてみましょう。
ウィッグをつける目的は?
ウィッグをつけてどうなりたい?
今の髪型にどんな不満がある?
目的や用途によって、どの部位のウィッグを選ぶべきかは変わってきます。それぞれに一長一短あり、使い分けることが重要です。
それぞれのウィッグのページにて、ショップ選びのポイントを紹介していますので、ご覧ください。
フルウィッグ
ハーフウィッグ
前髪ウィッグ
- 派手に髪型を変えるのには抵抗がある
- ちょっと気分転換に前髪だけ変えてみたい
- 前髪を切らずにパッツンにしてみたい
- 今すぐ長い前髪が欲しい